順序が大切です。

冬の間眠っていたバイクのエンジンがかからない・・・
セルをキュルキュルキュルやってたら、しまいにはジジジ・・・カチカチッ。。さて、バッテリー充電しようかな・・・
冬でなくても、あまり乗らないとバッテリーは弱ってきますが、充電にしろ交換にしろバッテリーを外す時はバッテリー端子(プラスとマイナ ス)の外し方に順番があるの知ってました?北海道ツーリングに飛行機で行く方は、バイク搭乗?前にバッテリー端子外さないといけないので、覚えておいたほ うが良いと思います。

なぜ順番があるかというと・・・長くなるので最後にします。

 

◆外し方
バッテリー端子の配線を外すときはまず、マイナス端子(黒)の配線を外してから、プラス端子(赤)の配線を外してください。

 

◆取り付け方
つけるときは逆になります。プラス端子(赤)を取り付けてから、マイナス端子(黒)を取り付けてください。
端子や配線の色(赤とか黒)は車種によって違います。バッテリーにもプラス、マイナスの記載がありますので、よく確認してください。

 

左の工具のかかっている方がマイナス。外す時はこちらから。写真のバッテリーにはマイナス端子に「アーシング」がついていますが、配線色が赤いのでちょっ と紛らわしいです。プラス端子には、写真のような赤いカバーが付いています。車種によっては黒かったりも・・・わかりにくいですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

左の赤いカバーの付いているほうがプラス端子です。バッテリーに+マークが付いているのわかりますか?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

では、なぜ順番があるかと言うと。
バッテリーのマイナス端子は、エンジンとフレームにつながっています。いわゆるアースですね。
というこ とは、マイナス端子がバッテリーに取り付けてあるままの状態で、プラス端子を外そうとすると、工具(ドライバーやスパナレンチなど)がプラス端子に触れて いる状態で工具を回して、フレームなどの金属部分に接触すると、ショートしてヒューズが飛んだり、スパークして火傷をしたりします。
また、マイナス端子とプラス端子に同時に工具(スパナレンチやメガネレンチは特に注意が必要です)が接触してしまうと、工具に大電流が流れて、工具は熱で熱くなるわ、溶着しようとして外せなくなるわで、とても危険です。
なので、バッテリー端子の配線を外す時は、用事の無いほうの端子を雑巾などで覆っておきましょう。

2年以上使っているバッテリーで上げてしまった場合は、交換をお勧めします。
週に2回以上乗っているのに、バッテリーが上がるなどの症状の場合は、バッテリーと充電系統の点検をお勧めします。

バッテリーをお持ちいただければバッテリー充電いたします。
バッテリー交換の方は、レッカー(引上げ)もいたします。バッテリー交換後に、充電電圧(バッテリー端子)の点検もいたします。